取引時のマーケットインパクトを最小化する手段として、気配値を表示しない形での取引形態に高いニーズが見られます。多くの証券会社では、当該ニーズを持つ顧客同士の同数量の買い注文と売り注文を同時に東京証券取引所立会外市場(ToSTNeT)に取り次ぎ、立会外取引を成立させるサービスを提供しています。
Kai-Xは、各証券会社からの当該注文を媒介依頼として受け付け、媒介依頼同士を合致させるシステムです。Kai-Xにて条件が合致した場合は、合致内容を依頼者に連絡し、当該依頼者が遅滞なくToSTNeTに取り次ぎ、立会外取引を成立させます。Kai-Xを利用する証券会社にとっては、同様な流動性を社外からソーシングする手段として位置づけることができます。また、自社独自でToSTNeTへの取り次ぎサービスの開発・管理を望まない証券会社にとっては、当該サービスインフラのアウトソース手段としてKai-Xを位置づけることができます。
媒介対象
東証に上場する普通株、ETF、REIT(外国株・外国ETFを除く)が取引可能です。
条件合致処理の際の株数単位
東証に準じます。
媒介ルール
証券会社からの媒介依頼を受け、Kai-X内の他の媒介依頼と条件が合致した際に、合致内容(価格、株数、相手方証券会社名等)を依頼者へ連絡します。連絡を受けた媒介依頼者は、延滞なく東京証券取引所立会外市場(「ToSTNeT」)へ取次ぐことで、立会外取引を成立させます。
媒介時間
9:00~11:30、12:30~15:00 (日本標準時)、営業日は東証と同じです。
媒介優先順位
同じ媒介参加者により売買両側の条件が合致した場合は、異なる媒介参加者による条件の合致に優先します。その上で、時間優先の原則で媒介依頼を継続的に処理します。
媒介依頼価格
東証の最良気配を参照する3種類の価格で媒介依頼が可能です。それぞれ、上限・下限指値の設定もできます。
呼値
0.01円。但し、売買単位が10株の銘柄は呼値を0.1円、1株の銘柄は1円とします。
最小株数設定
媒介依頼に、最小株数を設定することで、当該株数未満の媒介依頼とは合致しません。
リスク管理機能
証券会社からの媒介依頼は、Kai-Xに受け付けられる前に行われます。
媒介数量の管理 | 一媒介依頼当たりの上限数量(各参加証券会社が設定)を超える注文は受け付けません |
媒介金額の管理 | 一媒介依頼当たりの上限金額(各参加証券会社が設定)を超える注文は受け付けません |
また、媒介依頼証券会社のニーズに応じて、その他のリスク管理機能・サービスも提供しています。
接続不備時の自動キャンセル | 接続不備の場合は、全ての未成約依頼が自動的に取り消されます |
ToSTNeT不備時の自動キャンセル | 接続不備の場合や、ToSTNeTからの約定報告待ちが一定時間を超える場合は、約定報告待ちの媒介依頼は自動的に取り消されます |
ドロップコピー | 媒介メッセージのコピーをリアルタイムで配信します。媒介依頼者自身のリスクマネジメントに活用できます |
自己クロス防止 | 同一依頼者同士、同一投資家同士の対当を防止します |
Kill Switch | 媒介依頼用FIXセッションおよび付帯サービスにて利用のToSTNeTセッションに対し、依頼者自身が媒介依頼を中止する機能です |